うつ病、統合失調症の事例
うつ病で障害厚生年金2級を受給できた例
1 相談に来られた時の状況
この方は8年位前から職場でのパワハラや長時間労働などで、不眠、抑うつ状態が出現するようになりました。不眠が酷くなり受診したところ、うつ病の診断を受け薬を処方され、月2回の通院を開始しました。仕事中は職場の配慮で休憩をもらったりしましたが、出勤出来なくなり退職しました。その後、元の職場に復帰するも、将来の不安などが増幅し、不眠、不安が酷くなり、何をしても楽しめず家に引き
続きを読む >>
反復性うつ病性障害で障害基礎年金2級を遡及受給できた例
1 相談に来られた時の状況
この方は6年位前から不眠が酷く、仕事が続けられなくなり辞めたものの、将来に対する不安や倦怠感が強くなり殆んど動けなくなったため受診したところ、うつ病と診断されました。薬の処方を受け2週間に1回の通院となりましたが、ペットロスなどもありさらに不眠や倦怠感が酷くなり、薬を多く飲んだりして足りなくなったりしました。外出も殆んど出来ず、日常生活においては同居人に頼っていました
続きを読む >>
持続性気分障害・社交不安障害で障害基礎年金2級を受給できた例
1 相談に来られた時の状況
この方は高校生の頃から他人と会うのが怖くなり、人を避けるようになりました。その後、成人してからは症状が酷くなり、一人でバスや電車に乗れなくなり、一人で外出する事に不安を覚え外出出来なくなりました。心療内科を受診し、薬の処方を受け、2週間に1回の通院を始めました。仕事は調子の良い日1日だけの仕事をするくらいで、継続して就労しようとしても、数日から1~2週間しか続けること
続きを読む >>
統合失調感情障害で障害基礎年金2級を遡及受給できた例
1 相談に来られた時の状況
この方は4年位前から電車に乗ったら息苦しくなり途中で降りたり、朝起きたらテレビが近づいて来たりする感じがして恐くて息苦しくなったり、手が痺れて気を失いそうになる感じも出現するようになりました。不眠や不安感が酷くなり受診し、薬の処方を受け一時症状が改善しましたが、その後携帯を使う事で周囲に見張られていると思うようになり携帯を隠したり、一時解約したりしました。あまり話を聞
続きを読む >>
うつ病で障害基礎年金2級を遡及受給できた例
1 相談に来られた時の状況
この方は、6年位前に妊娠し、胎児の心疾患の疑いを指摘され、不安や焦燥感など気分の落ち込みが強くなりました。退院後も症状が酷くなりパニック発作が出現し、紹介された心療科を受診したところ、産後うつの診断を受け入院となりました。その後は転院し、薬の処方と月1回の通院となりました。不眠、不安、落ち込み、倦怠感が強く家事や育児などにも支障があり、育児が出来ないため殆どをご主人に
続きを読む >>
当相談室の新着情報・トピックス・最新の受給事例
- 2022.06.30受給事例
- 2022.05.30受給事例
- 2022.05.26受給事例
- 2022.04.25受給事例
- 2022.04.25受給事例
- 2022.03.29受給事例
- 2022.03.03受給事例
- 2022.02.25受給事例
- 2022.01.24受給事例
- 2022.01.19受給事例