双極性感情障害・注意欠陥多動障害で障害厚生年金3級を遡及受給できた例

1 相談に来られた時の状況

この方は、幼少期の頃からみんなでゲームや遊びのルールが理解出来ず、集団行動が出来ませんでした。小学絞ではピアノだけは上手く出来ていましたが勉強や体育もついて行けず、学生の頃から場の空気が読めず、先生からよく怒られたりしました。大学卒業後就職しましたが、初日から全然ダメと言われ罵声を浴びせられてストレスも増して行き、また一人暮らしをする事になり、自分一人では生活出来ない事が多く不安や焦燥感が募り会社には何とか行ってましたがイライラして1日が終わり泣きながら帰っていました。踏切に一歩踏み出そうとする事も何度もありました。会社にも行けなくなり、心療内科を受診し、双極性感情障害・注意欠陥多動障害と診断され医師の勧めで休職し、3カ月経っても改善しなかった為退職しました。家族も病気を抱え同居は拒まれ、誰からも援助を受けられず、発達障害者支援センターに相談したところ市役所の福祉課へ同行してもらい、週3回の訪問看護を受けられるようになり、薬の管理、掃除、2~3日分の買い物、食器洗い、ゴミ捨てなどしてもらっている状況の中、将来の不安から当相談室に相談がありました。

2 当相談室の見解

ご本人は一人暮らしで週3回の訪問看護を受け、薬の管理、掃除、2~3日分の買い物、食器洗い、ゴミ捨てなどしてもらっている状況で、就労する事は難しく、日常生活において困難な事が多く障害等級に該当する可能性が高いと判断しました。

3 サポート依頼を受けてから請求までにやったこと

(1)原因傷病である、双極性感情障害・注意欠陥多動障害の初診日を確定しました。
(2)診断書作成依頼にあたり、ご本人の就労状況や日常生活を詳しくヒアリングし、自己申告書をまとめました。
(3)上記の自己申告書と診断書記載要綱などをセットにし、医師に診断書の依頼をしました。
(4)取り付けた診断書の内容を確認し、発病から現在までの受診履歴や、就労状況等を時系列にまとめて病歴就労状況等申立書を作成し、請求手続きを行いました。

4 結果

障害認定日で遡及請求が認められ障害厚生年金3級の認定通知を受ける事が出来、遡及分も含め約150万の年金を受給する事が出来ました。今後ヘルパーなどを入れ、一人暮らしが困難と判断される場合は2級に額の改定を行う予定です。

うつ病、統合失調症の事例の最新記事

怪我や病気等で外出できないあなたへ! あなたのお宅お宅やお近くまで訪問します! 無料訪問相談キャンペーンのご案内 詳しくはこちらをクリック
ページ上部へ戻る